ブログ内検索
おきなわアジェンダ21県民会議での発表!
2019年6月11日、おきなわアジェンダ21
県民会議の総会で、山川ゼミ4年の蘭さん、壮良くん、雄吾くんの3名が海洋ゴミとマイクロプラスチックに関する発表をおこないました~


山川ゼミでは、昨年10月よりNPO沖縄県環境管理技術センター様にお声かけ頂き、おきなわアジェンダ21の事業「離島における豊かな生態系の保全やビーチクリーン
を未来を担う若者と共に」という事業に参加させて頂きました。沖縄大学の盛口ゼミの小学校教員志望の4年生2名も一緒です
この事業のなかで、沖縄島カーミージーと石垣島野底海岸の海洋ゴミ&マイクロプラスチック調査をおこないました。また、石垣島クリーンセンターを見学
し、離島のゴミ処理の問題点を目の当たりにしたり、吹通川でカヤックをおこないマングローブ環境について学びました
そしてその成果をまとめ、おきなわアジェンダ21県民会議の構成団体の皆様の前で発表しました
今回大変貴重な経験をさせていただきました
学生たちもこの経験を今後の生活や卒業研究などに活かしてくれるでしょう。この機会を下さった皆様に感謝申し上げます

発表が無事終わり、素敵な笑顔




5人それぞれ発表しました


沖国大で非常勤講師もされている玉栄さんからのコメント&質問もありました
2019年6月12日の沖縄タイムス朝刊に掲載されました






山川ゼミでは、昨年10月よりNPO沖縄県環境管理技術センター様にお声かけ頂き、おきなわアジェンダ21の事業「離島における豊かな生態系の保全やビーチクリーン


この事業のなかで、沖縄島カーミージーと石垣島野底海岸の海洋ゴミ&マイクロプラスチック調査をおこないました。また、石垣島クリーンセンターを見学



今回大変貴重な経験をさせていただきました















2019年6月12日の沖縄タイムス朝刊に掲載されました


