ブログ内検索
MTを開催しました!
地域環境政策学科では、新入生がクラスメイトや先生方と交流を深め、また学科内での学習意欲を高めるために、MT(メンバーシップトレーニング)を実施しています。新2年次が企画・運営するのが恒例となっており、毎年バラエティーに富んだ内容です。
今年度は、4月20日(土)-21日(日)の日程で、金武町の「ネイチャー未来館」に宿泊しての開催となりました。
1日目は、本部町の美ら海水族館を訪れ、沖縄の海洋生物について学びました。


また、宿泊先の「ネイチャー未来館」では、上級生主導の元、皆でBBQを楽しみました。ゼミ単位で行動することでゼミ内の一体感が生まれ、さらに上級生との親交も深まりました。


2日目は、宜野座村で赤土の干潟へ実際に降りることによって、赤土流出の原因やその一帯に生息する生物について学習しました。さらに、名護市辺野古を視察し、基地のあり方について各自考えを深めました。




1泊2日のMTを経て、地域環境政策学科で勉強する意欲が高まったことでしょう。

今年度は、4月20日(土)-21日(日)の日程で、金武町の「ネイチャー未来館」に宿泊しての開催となりました。
1日目は、本部町の美ら海水族館を訪れ、沖縄の海洋生物について学びました。


また、宿泊先の「ネイチャー未来館」では、上級生主導の元、皆でBBQを楽しみました。ゼミ単位で行動することでゼミ内の一体感が生まれ、さらに上級生との親交も深まりました。

2日目は、宜野座村で赤土の干潟へ実際に降りることによって、赤土流出の原因やその一帯に生息する生物について学習しました。さらに、名護市辺野古を視察し、基地のあり方について各自考えを深めました。
1泊2日のMTを経て、地域環境政策学科で勉強する意欲が高まったことでしょう。

Posted by
地域環境政策学科
at
2013年05月01日
04:31
│ キャンパスライフ
│ キャンパスライフ