ブログ内検索
地環新入生MT2015!
地域環境政策学科では、新入生がクラスメイトや先生方と交流を深め、また学科内での学習意欲を高めるために、合宿(MT:メンバーシップトレーニング)を実施しています。新2年次が企画・運営するのが恒例となっており、毎年バラエティーに富んだ内容です
MT8年目となる今年度は、4月19日(土)-20日(日)の日程で実施され、体育館でのレクレーション
からスタートしました


アイスブレイクのボールゲームではコミュニケーションをとりつつ打ち解けました
紙とクレヨン
をつかっての自己紹介で、だいぶゼミメンバーの顔を覚えました


ゼミ対抗ドッジボール大会は大盛り上がり、砂川ゼミが優勝しました
夕方からはバスに乗って金武町ネイチャー未来館へ移動
し、BBQ
&花火で楽しみました



楽しい1日目が終わり、2日目は地環らしく
フィールドワーク
です。
まずは、宜野座村潟原の赤土流出の状況をバスから観察し、教員3名によるリレートーク
次に辺野古漁港、テント村へ移動し、辺野古の新基地建設問題を実際に現地の空気を感じながら学びました。
このMTを通して、たくさんの友人、先輩と触れ合い、さらに沖縄の地域の問題にもより興味を持つ機会になったことでしょう
MTを盛り上げてくださった、SAのみなさん、本当にありがとうございました
↓本学科の学びの様子が、沖縄タイムス(4/20)にも掲載されました


MT8年目となる今年度は、4月19日(土)-20日(日)の日程で実施され、体育館でのレクレーション




アイスブレイクのボールゲームではコミュニケーションをとりつつ打ち解けました

紙とクレヨン




ゼミ対抗ドッジボール大会は大盛り上がり、砂川ゼミが優勝しました







楽しい1日目が終わり、2日目は地環らしく


まずは、宜野座村潟原の赤土流出の状況をバスから観察し、教員3名によるリレートーク

次に辺野古漁港、テント村へ移動し、辺野古の新基地建設問題を実際に現地の空気を感じながら学びました。
このMTを通して、たくさんの友人、先輩と触れ合い、さらに沖縄の地域の問題にもより興味を持つ機会になったことでしょう


↓本学科の学びの様子が、沖縄タイムス(4/20)にも掲載されました


Posted by
地域環境政策学科
at
2015年05月28日
22:39
│ キャンパスライフ
│ キャンパスライフ